二重整形はしない方がいい?後悔しないために知っておきたいデメリット

【公開日】

 

二重整形には大きくわけて切開法と埋没法の2種類の施術法があり、まぶたの状態や希望する二重デザインに合わせて最適な術式を選ぶ必要があります。

 

二重整形は理想の二重まぶたを手に入れられる人気の施術ですが、中にはしない方がよかったと後悔する人もいます。

 

どのような手術でも失敗する可能性をゼロにするのは不可能ですが、心がけ次第で回避できる失敗もあります。

 

ここからは、二重整形で後悔しないために知っておきたいデメリットや、失敗する原因、後悔しないためのポイントについて詳しく解説します。

二重整形で後悔しないために知っておきたいデメリットについて解説

二重整形にはさまざまな術式があり、まぶたの状態や希望するデザインによって最適な施術法が異なります。高い技術力をもつ医師が執刀しても、手術である以上失敗のリスクをゼロにすることは不可能です。

 

ここからは、二重整形で後悔しないために知っておきたいデメリットについて一つずつ詳しく解説します。

  • 二重の状態に左右差ができる
  • 理想の仕上がりにならない
  • ダウンタイムが長引く
  • 元の状態に戻る(埋没法の場合)
  • まぶたの腫れや違和感など後遺症が残る
  • 不自然な目元になる
  • 角膜の損傷
  • 傷跡が目立つ(切開法の場合)
  • 術後に合併症を発症する

二重の状態に左右差ができる

二重整形の術後に二重幅の広さや形に左右差ができることがあります。左右がアンバランスになるのは、医師の経験や技術力不足が原因です。

 

骨格や皮膚のたるみ、脂肪の付き方によって、目にはもともと左右差があります。そのため完全に左右対称の二重を作ることはできませんが、施術前のシミュレーションで左右差が気にならない二重デザインを作ることはできます。失敗を避けるためにも、二重整形の症例が豊富で、技術力の高い医師が在籍するクリニックを選ぶことをおすすめします。

 

ダウンタイム中は腫れやむくみの影響で、一時的に左右差が目立つ場合もあります。ダウンタイム期間が終わっても左右差が気になる場合は、クリニックを受診して医師に相談しましょう。

理想の仕上がりにならない

仕上がりがイメージと違い、二重整形したことを後悔するケースもあります。「希望通りの二重幅にならなかった」「平行型を希望していたのに末広型の二重になった」など、理想とはかけ離れた仕上がりになることも。

 

このような失敗を避けるためにも、医師と仕上がりのイメージを共有することが大切です。希望する二重デザインの画像を持ち込むと伝わりやすいでしょう。

 

埋没法の場合は、まぶたの状態によって希望する二重デザインを作れない可能性もあります。医師と相談しながら、自身のまぶたの状態に合った術式を選ぶことも重要です。

ダウンタイムが長引く

埋没法は切開法に比べてダウンタイムが短いのが特徴です。ただし、ダウンタイムには個人差があり、体質や施術方法によって長引く可能性もあります。

 

ダウンタイム期間が予想よりも長引き、術後に入れていた予定をこなせず後悔するケースもあります。また、ダウンタイム中に人と会うことで、二重整形がバレてしまうことも。

 

時間が経過しても回復の兆しが見られない場合は、感染症やアレルギー反応を起こしている恐れもあるため、クリニックを受診してください。

元の状態に戻る(埋没法の場合)

埋没法は、まぶたに折り目をつけて二重の状態にし、糸で留める施術です。そのため、糸が緩んだり取れたりすると元の状態に戻ります。

 

糸を取れば元の状態に戻せるのはメリットでもありますが、二重の状態を維持できないデメリットにもなります。まぶたに厚みがある場合や、二重幅を広く取り過ぎると糸が取れやすくなります。埋没法の中にも糸が取れづらい術式があるため、クリニックで相談してみましょう。

まぶたの腫れや違和感など後遺症が残る

二重整形の術後、個人差はありますが腫れや痛みなどのダウンタイムがあります。まぶたの状態に合わない二重を作ることで、突っ張ったような違和感が生じることも。

 

ダウンタイムは時間の経過とともに徐々におさまるのが一般的ですが、ごく稀に後遺症が残るケースもあります。まぶたの神経や血管が圧迫され、目が開きにくい状態になるトラブルも。ダウンタイム期間が終わっても違和感が残る場合は、早めにクリニックを受診してください。

不自然な目元になる

二重ラインとまつげの間がぷっくり膨らんで、不自然な目元になるケースがあります。いわゆる「ハム目」と呼ばれる状態で、医師の技術力不足やシミュレーションが適切に行われていないことが主な原因となります。

 

また、医師が適切な案内をしているにも関わらず、強い希望を押し通して無理のある施術を行った結果、トラブルに進展するケースも。

 

もともとの目元の状態によって、希望通りの二重デザインを作るのが難しいこともあります。医師からは複数の施術の組み合わせで、無理のないデザインを提案してもらえますが、長年の希望を捨てきれず、強行突破して失敗につながるケースも少なくありません。失敗を避けるためにも、医師のアドバイスを聞き入れ、自身に合った治療法を選ぶことが大切です。

角膜の損傷

埋没法の施術方法によって、角膜を傷つけてしまうリスクがあります。埋没法は瞼板に糸をかけて二重ラインを作る施術で、術式によっては角膜側に糸が出た状態になります。

 

角膜が傷ついた状態を放置すると、ドライアイや頭痛を引き起こすことも。ダウンタイムが終わっても目に違和感や痛みが残る場合は、クリニックを受診してください。

傷跡が目立つ(切開法の場合)

切開法で二重ラインを作ると、術後に傷跡が目立つことがあります。通常は傷が目立たないように、まぶたのシワに重なるように切開しますが、切開線が大きくなると傷跡が気になることも。

 

また、傷跡が残りやすい体質であったり、過去に何度か切開法の施術を受けている人は、傷跡が目立つ可能性があります。医師の技術力不足で傷跡を残してしまうケースもあるため、クリニック選びは慎重に行いましょう。

術後に合併症を発症する

二重整形は術後に合併症を発症するリスクがあります。具体的には以下のような症状がみられます。

  • まぶたの腫れや炎症
  • 目の違和感
  • 目やに
  • 目の充血
  • まぶたのしこり
  • 感染症

腫れや違和感などはダウンタイム中に見られる症状ですが、長引く場合は早めにクリニックを受診してください。場合によっては再施術が必要となるケースもあります。

二重整形で失敗する原因

施術前のシミュレーション不足が原因で、理想の二重デザインに仕上がらない可能性があります。また、医師の説明不足や判断力不足も失敗につながるリスクが高まります。

 

ここからは、二重整形で失敗する原因について詳しく解説します。

  • シミュレーション不足
  • 医師の説明・判断力不足
  • 二重手術だけで理想の二重ラインを作ろうとする

シミュレーション不足

希望する二重にならない原因のひとつに、シミュレーション不足が考えられます。施術前に専用スティックを用いて、二重幅のシミュレーションを行います。いかに的確にシミュレーションが行われるかどうかで、仕上がりが大きく変わってきます。

 

シミュレーションは、まぶたの力の強弱や、皮膚や筋肉の厚み、眉の動きなどの癖も考慮したうえで行う必要があり、熟練した細かい技術が必要になります。

医師の説明・判断力不足

適切にシミュレーションできればいいというわけではありません。希望する二重まぶたを手術で作ることができるのか、医師が判断する必要があります。

 

まぶたの状態によっては、希望する二重を作ることができない可能性も。できない場合は、要望に近い状態に仕上がるように、別の施術法を提案する必要があります。

 

失敗を防ぐためにも、カウンセリングやシミュレーションで医師と患者の考えをすり合わせることが大切です。

二重手術だけで理想の二重ラインを作ろうとする

二重手術で調整できるのは幅のみです。二重手術だけで無理に二重ラインを作ると、仕上がりが不自然になりますが、他の施術を併用することで、希望の二重デザインに仕上がることもあります。

 

例えば「目頭切開」で蒙古ひだを切り取ることによって、目を大きく見せることができます。

 

また、自然な幅で平行型二重を作れることも。その他に、目の開きを強くする「眼瞼下垂手術」で目の開きがよくなり、ぱっちりした二重を作ることができます。

 

このように、他の施術を組み合わせることで、理想の二重に近づけることができます。

二重整形はしない方がいい?後悔しないためのポイント

二重整形には切開法と埋没法があり、まぶたの状態に合わせて適切な施術法を選ぶことが大切です。また、失敗を避けるためにも二重整形の実績が豊富で、技術力の高い医師が在籍するクリニックを選びましょう。

 

ここからは、二整形で後悔しないためのポイントを紹介します。

  • 自分に合った術式を選ぶ
  • 実績豊富なクリニックで施術を受ける
  • アフターフォローが充実したクリニックを選ぶ
  • 医師とのコミュニケーションを大切にする
  • 副作用やリスクについて理解する
  • 術後の注意点を守る
自分に合った術式を選ぶ

 

二重整形は大きくわけて切開法と埋没法の2種類があります。まぶたの脂肪が多く厚みがある場合は、埋没法だけで理想の二重を作れない可能性があります。埋没法が不向きなまぶたの状態でも、切開法なら理想の二重を手に入れることができます。

 

ただし切開法はやり直しがきかないため、トレンドに合わせて二重幅やデザインを変えたい人には不向きです。それぞれの施術のメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合った術式を選ぶことが大切です。

 

実績豊富なクリニックで施術を受ける

 

二重整形は技術力やデザイン力が問われる施術です。経験の浅い医師が執刀することで、仕上がりがイメージと異なるなど、失敗につながるリスクがあります。

 

美容外科医にも得意分野があります。経歴や実績、二重整形の症例数を確認したうえで、安心して手術を任せられる医師が在籍するクリニックを選んでください。クリニックの公式サイトには、二重整形の症例写真が掲載されていることが多く、医師の技術力やセンスを確認できるでしょう。

 

アフターフォローが充実したクリニックを選ぶ

 

アフターフォローや保証についても確認しておきましょう。

 

埋没法は、糸が緩んだり取れたりすることで元に戻ることがあります。クリニックによっては術後の保証を設けているところもあり、期間内なら無料で再施術を受けられるケースもあります。

 

アフターフォローや保証制度が充実したクリニックなら、万が一トラブルが起こった場合でも安心です。

 

医師とのコミュニケーションを大切にする

 

二重整形では、医師と患者のコミュニケーションが重要です。ほとんどのクリニックで施術前の無料カウンセリングを設けているため、積極的に利用しましょう。

 

カウンセリングでは、クリニックの雰囲気や医師との相性を見極めることができます。質問しにくい雰囲気があったり、少しでも合わないと感じる部分があれば、そのクリニックは避けた方がよいでしょう。

 

複数のクリニックのカウンセリングに足を運び、比較したうえで自分に合ったところを選ぶことをおすすめします。

 

副作用やリスクについて理解する

 

二重整形は手術である以上、少なからず副作用やリスクを伴います。症状には個人差がありますが、副作用に多いのがドライアイです。

 

挙筋法と呼ばれる施術では、眼球の上を糸で留めるためリスクが軽減されます。ただし、まぶたが下がる眼瞼下垂につながる可能性について指摘する医師もいます。

 

知らなかったと後悔しないためにも、考えられる副作用やリスクについて理解したうえで施術を受けることが大切です。

 

術後の注意点を守る

 

医師から指示された注意事項を守ることも大切です。術後は運動や飲酒など、血行を促す行動を控え、患部に負担がかからないように安静に過ごしましょう。

 

ダウンタイムの症状を軽減するために、手術当日から2日目までは目元を冷やしましょう。保冷剤を清潔なタオルで包んで患部を冷やしてください。3日目以降はむくみを改善するために、目元を温めて血行をよくし、水分の排出を促しましょう。

埋没法の再手術を受ける際の注意点

埋没法で理想通りの仕上がりにならなかった場合、保証があれば無料で再施術を受けられます。

 

ここからは、埋没法の再施術を受ける際の注意点を紹介します。

  • 前回と同じクリニックで再施術を受ける
  • 再施術の実績があるクリニックを選ぶ
  • 再施術はリスクを伴うことを理解する

前回と同じクリニックで再施術を受ける

再施術を受ける場合は、前回と同じクリニックを選びましょう。再施術保証があるクリニックなら、自己負担なしで二重整形をやり直せます。

 

保証がない場合でも、同じクリニックならカルテで記録が残っているため、失敗の原因を追究しやすく、最適な再施術プランを提案してもらえるでしょう。

再施術の実績があるクリニックを選ぶ

術後の保証のないプランで二重整形を受けた場合は、別のクリニックでの再施術を検討してもよいでしょう。なかには他院による修正を得意とするクリニックもあります。

 

別のクリニックで再施術を受ける場合は、元のまぶたの状態や前回の二重整形の時期、施術プランなどの詳細がわかるように、メモや写真を持参しましょう。

再施術はリスクを伴うことを理解する

埋没法の再施術は、糸を残したままやり直す方法と、糸を取ってやり直す方法があります。糸を取る場合は、まぶたを切開するため、再施術できるのは傷が回復してからです。また、術後2ヶ月以上経つと、埋め込まれた糸が皮膚組織と癒着して離れにくくなり、再施術が難しくなります。

 

一方、糸を残す場合は、糸が増えるためアレルギー反応を起こす可能性があります。糸を残す・残さないにかかわらず、埋没法の再施術には少なからずリスクを伴うことを理解しておきましょう。

二重整形に関するよくあるQ&A

埋没法で作った二重まぶたは30年後どうなる?

埋没法で作った二重まぶたは、30年後には肌のシワやたるみの影響で二重ラインが崩れる可能性が高いといえます。加齢によって、肌のハリや弾力が失われてまぶたのシワやたるみにつながり、二重ラインに変化をもたらします。

 

また、30年も経過すると糸が切れたり、緩んだりする可能性も高いでしょう。

埋没法は何年持つ?一生二重を維持できる人もいる?

埋没法で作った二重ラインは、平均3~5年ほど維持できます。中には10年以上糸が緩まない人もいるほどです。また、糸が緩んでも二重が定着したままのケースもあり、維持できる期間には個人差があります。
二重ラインの持続期間は、糸を留める点数によっても左右されます。また、点で留める術式に比べて、面で留める特殊な術式の方が、持続期間が長くなります。

二重整形は視界に影響する?

二重整形のダウンタイム中は、まぶたの腫れで視界がぼやけたように見えることがあります。ただし、二重整形が原因で視力が低下することはありません。
視界が悪い状態が続くようなら、クリニックを受診して医師に相談してください。

二重整形は目を閉じると周りにバレる?

二重整形は目を閉じた状態で周りにバレることはほぼありません。ダウンタイム期間を乗り切って、適切に傷のケアができれば、整形が目立つことはありません。
切開法では皮膚の浅い部分を切開するため、大きな傷が残るわけではありません。また、埋没法もまぶたの皮膚と筋肉を糸で留める施術ですが、まぶたの内側で留めるため目を閉じても周囲に気付かれることはありません。

二重整形に成功しやすいのはどんな人?

二重整形に成功しやすいのは、まぶたに厚みやたるみがない人、二重整形の経験がない人などが挙げられます。

 

二重幅を広く取り過ぎたり、術後の過ごし方が不適切な場合は失敗につながるリスクがあるため注意してください。埋没法なら再施術を受けられるため、仕上がりに不満がある場合は医師に相談してみましょう。

二重整形に成功しやすいのはどんな人?

二重整形に成功しやすいのは、まぶたに厚みやたるみがない人、二重整形の経験がない人などが挙げられます。
二重幅を広く取り過ぎたり、術後の過ごし方が不適切な場合は失敗につながるリスクがあるため注意してください。埋没法なら再施術を受けられるため、仕上がりに不満がある場合は医師に相談してみましょう。

二重整形の失敗率はどれくらい?

二重整形の失敗率は埋没法が約1%、切開法は約5%と言われています。
埋没法は糸で留めて二重を形成する施術で、希望通りの仕上がりにならなかった場合は再施術で修正できます。切開法は半永久的に二重まぶたを維持でき、元に戻る確率はほぼありませんが、再施術が難しいためクリニック選びは慎重に行いましょう。

日本人で平行型二重の人は珍しい?

日本人で生まれつき平行型二重の人は珍しいといえます。
そもそも日本人の約7割が一重まぶたで、生まれつき二重まぶたの人は全体の約3割程度です。また、その3割の二重まぶたの人のほとんどが末広型です。

二重整形はやめた方が良いと言われる理由は?

二重切開はやめた方がいいと言われる理由として、術後の修正が難しいことが挙げられます。
また、埋没法に比べてダウンタイムが長く周りにバレやすいことや、費用が高額になることも理由として考えられます。

美容クリニック検索リセット
詳細検索

運営者情報

運営者 医療法人社団 徳雅会 三島クリニック
住所 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町7-4 井門川崎ビル8階(アゼリア地下街38番出口)
アクセス JR・京急川崎駅から徒歩約2分
理事長 西島 麗美
TEL 044-245-0200
受付時間 9:30~12:30,15:00~18:30
お電話受付時間 9:30~18:30
休診日 金曜日、日曜日、祝日