二重整形で成功しやすい人や失敗しやすい人の特徴と失敗しないための注意点を解説

【公開日】

 

二重整形に興味はあるものの「失敗して後悔したくない」と、仕上がりに不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

 

二重整形は美容整形の中でも人気の手術で、成功すれば理想の二重まぶたを手に入れることができます。ただし、失敗すると不自然な仕上がりになるリスクもあります。

 

当記事では、二重整形で成功しやすい人・失敗しやすい人の特徴について詳しく解説します。また、よくある失敗例や失敗を避けるためのポイントについても紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

二重整形で成功しやすい人の特徴

二重整形で成功しやすいのは、まぶたに厚みやたるみがない人です。また、まぶたにダメージを受けていない人も、仕上がりの満足度が高まる傾向にあります。

 

ここからは、二重整形で成功しやすい人の特徴を紹介します。

  • まぶたに厚みがない
  • まぶたにたるみがない
  • まぶたにダメージを受けていない人
  • 二重整形が3回未満の人
  • 蒙古ひだが発達していない

まぶたに厚みがない

埋没法で作った二重を維持しやすいのは、まぶたに厚みがない人です。

 

埋没法はまぶたを糸で留めて二重を形成する施術で、まぶたが薄い方が糸の負担が少なく、緩んだり取れたりしにくいためです。

 

まぶたに厚みがある場合は、糸がまぶたを支えきれず理想の二重デザインを手に入れることができない可能性も。その場合は切開法を選ぶ必要があります。切開法はまぶたを切開するため、厚みがあっても二重を作れます。

 

また、まぶたに厚みがある人で埋没法を希望する場合も、糸で留める点数を増やしたり、まぶたの脂肪を除去することで、二重を形成できるケースもあります。まぶたに厚みがあっても施術に影響しない可能性もあるため、まずはカウンセリングで医師に相談してみましょう。

まぶたにたるみがない

理想の二重幅を作りやすいのは、まぶたにたるみがない人です。

 

まぶたのたるみが強い人が埋没法で二重整形しても、たるんだ皮膚を除去できるわけではないため、二重幅が狭くなるなど、理想の仕上がりにならないケースもあります。

 

まぶたにたるみがある場合は、二重整形と同時に皮膚を切除できる「上眼瞼切開術」
や「眉毛下切開術」がおすすめです。

まぶたにダメージを受けていない人

まぶたにダメージを受けていない人は、二重整形で成功しやすい傾向にあります。

 

まぶたがダメージを受ける原因として考えられるのは、化粧品やアレルギーによる影響です。その他に、アイテープや二重のりを使用することで生じる炎症です。

 

炎症が起きている状態で二重整形すると、術後の仕上がりに大きく影響します。アイプチを長期間使用することでまぶたの皮膚が伸びて、たるみが起こっている場合も、埋没法の失敗につながる可能性があります。

二重整形が3回未満の人

仕上がりがイメージと違う・二重幅が合わない等の理由で、埋没法の再施術を受ける人もいるでしょう。

 

埋没法はやり直しが可能ですが、複数回施術を受けると前回の糸が残ってしまい、仕上がりに悪影響を及ぼす可能性があります。また、2回以上糸が取れてしまう場合は、埋没法に不向きなまぶたである可能性も高いため、切開法を検討することをおすすめします。

蒙古ひだが発達していない

蒙古ひだとは、目頭に被さっている上まぶたの部分です。

 

蒙古ひだが発達していない場合は、目頭から目尻までの平行二重が綺麗に仕上がります。逆に、蒙古ひだが発達している場合は、二重幅を広くしなければ平行二重を作れません。

 

埋没法で平行二重にするために、目頭切開の施術を併用する人も多いです。

二重整形で失敗しやすい人の特徴

二重整形は術後の過ごし方によって、仕上がりが左右されます。また、医師との意思疎通が不十分で、イメージ通りの仕上がりにならないケースも。

 

ここからは、二重整形で失敗しやすい人の特徴について詳しく解説します。

  • 二重幅を広く取りすぎる
  • 施術後に医師の指示を守らず生活する
  • 医師との意思疎通が取れていない
  • クリニック選びを誤る

二重幅を広く取りすぎる

二重幅を広く取りすぎるとアンバランスになり、仕上がりが不自然になる可能性があります。

 

手術前のカウンセリングでは、理想の二重デザインと、顔全体のバランスを考慮したうえで二重幅を決める必要があります。

 

無理に二重幅を広げることで、不自然な印象になるリスクがあるため、医師と相談したうえで慎重に決めましょう。

施術後に医師の指示を守らず生活する

二重整形の術後は、腫れや内出血、痛みが起こる可能性があります。そのため、術後は医師の指示を守り、安静に過ごすことが大切です。

 

ダウンタイム中に激しい運動をしたり、目に負担をかける行為をすると、症状が長引く可能性があるため注意してください。

医師との意思疎通が取れていない

施術前のカウンセリングやシミュレーションで、希望する二重デザインが医師に伝わっておらず、イメージ通りに仕上がらないケースもあります。

 

理想の二重まぶたの写真があれば、それを保存して医師に提示しましょう。クリニックの過去の症例写真の中に希望するデザインがあれば、医師にも伝わりやすいでしょう。

クリニック選びを誤る

二重整形に限らず、美容整形ではクリニック選びが重要です。

 

クリニック選びを誤ると、技術力の低い医師に遭遇したり、アフターフォローが不適切であるなど、失敗のリスクが高まります。

 

失敗を避けるためにも、二重整形の症例数が多く、実績豊富な医師が在籍するクリニックを選ぶことが大切です。

二重整形でよくある失敗例

二重整形では、仕上がりに左右差が出たりハム目になるなど、失敗するケースもあります。

 

ここからは、二重整形でよくある失敗例について紹介します。

  • 左右差がある
  • ハム目になる
  • 目が開きにくい
  • 後遺症が残る
  • 元に戻る
  • 腫れがある
  • 仕上がりがイメージと違う
  • 違和感がある

左右差がある

二重整形の施術直後は、まぶたの腫れや内出血が起こり、左右差が生じることが多いです。ただし、術後しばらく経過しても左右のバランスが悪いケースもあります。

 

左右がアンバランスになるのは、医師の技術力不足が原因の可能性があります。埋没法の場合、術後1ヶ月も経てば完成します。1ヶ月以上経っても左右差が気になる場合は、再施術の必要性もあるため、医師に相談してください。

 

切開法の場合は、腫れがおさまるまでに2~3週間かかり、完全に二重が定着するまでに半年から1年ほどかかります。また、切開法は再手術が難しいことも理解しておきましょう。

ハム目になる

二重整形で作った二重ラインとまつ毛の間がぷっくり腫れて、糸で縛ったハムのように見える「ハム目」になることがあります。

 

ハム目になる原因は、二重幅が広すぎることや、術後のむくみや腫れなど、ダウンタイムが長引いていることが考えられます。

目が開きにくい

埋没法は糸の掛け方によって、まぶたが開きにくくなることがあります。また、二重幅を広く取り過ぎることも目が開きにくい原因となります。

 

切開法では、剥離操作の際に深めに剥離し過ぎて、挙筋腱膜の瞼板付着部付近の腱膜が切断され、目が開かなくなることがあります。

後遺症が残る

二重整形では、術後の後遺症が残るリスクもあります。眼球の炎症やまぶたが閉じにくいなどの症状があれば、別の治療が必要になり、費用がかさむことも。

 

万が一のトラブルに備えて、保証やアフターフォローが充実したクリニックを選ぶことが大切です。

元に戻る

埋没法は術後に糸が緩んだり取れたりして、まぶたが元の状態に戻ることがあります。

 

クリニックによっては、保証が設けられており、保証期間内であれば無料で再手術を受けられます。

腫れが長引く

二重整形の術後に腫れが生じることは珍しくありませんが、腫れの症状には個人差があります。

 

二重幅を広く取るほど、まぶたの腫れが長引く傾向にあります。早ければ3日程度でおさまりますが、長い場合は1ヶ月程度続くことも。平均して10日程度は腫れが続くことを考慮し、静養できる期間を確保しておきましょう。

 

術後の腫れを抑えたい場合は、二重幅を広くし過ぎないように注意してください。

仕上がりがイメージと違う

二重幅が広すぎる・狭すぎるなど、仕上がりがイメージと違うケースもあります。

 

仕上がりがイメージと違う原因として、施術前のカウンセリングやシミュレーションが不十分であることが考えられます。

 

埋没法の場合は、二重ラインが完成するまでに約1ヶ月かかります。そのため、術後は最低でも1ヶ月は様子を見ましょう。

 

切開法の場合は腫れが引くまでに約2~3週間、二重まぶたが完成するまでに半年から1年ほどかかります。仕上がりを見極めるのは、術後3ヶ月から半年程度経ってからにしましょう。

 

埋没法で理想の仕上がりにならなかった場合は、保証で再施術を受けられる可能性があります。一方、切開法はやり直しが難しいため、後悔しないためにも、施術前に医師と仕上がりのイメージを共有することが大切です。

違和感がある

二重整形の術後、目に違和感が出ることがあります。

 

埋没法の施術後、1週間程度は突っ張った感覚が続くことがありますが、通常は時間の経過とともに気にならなくなります。

 

1ヶ月以上経っても違和感が残る場合は、抜糸が必要になるケースも。気になる症状が続く場合は、クリニックを受診してください。埋没法では、5年後や10年後に違和感が出ることもあります。この場合も医師に相談しましょう。

まぶたに厚みがある人が二重整形を成功させるコツ

まぶたに厚みがある人でも、施術法によっては理想の二重ラインを手に入れることができます。

 

ここからは、まぶたが厚い人が二重整形する場合の注意点について詳しく解説します。

 

埋没法の場合

 

糸を留める箇所を増やすことで強度が増し、理想の二重ラインを作りやすくなります。

 

クリニックによって施術方法が異なりますが、まぶたが厚い場合は3点留めなど、留める箇所の多い施術を選びましょう。具体的な術式については、クリニックに確認してみましょう。

 

切開法の場合

 

まぶたが厚い人は、切開法とその他の施術を併用することで、理想の二重ラインを作りやすくなります。

 

具体的には、蒙古ひだの影響でまぶたが重たく見える場合は、二重切開と目頭切開の組み合わせで、すっきりとした目元を手に入れることができるでしょう。

二重整形で失敗しないためのポイント

二重整形で失敗しないためにも、実績・症例数が豊富なクリニックを選びましょう。また、カウンセリングに足を運び、カウンセラーや医師との相性を確めることをおすすめします。

 

ここからは、二重整形で失敗しないためのポイントを紹介します。

  • 実績豊富なクリニックを選ぶ
  • カウンセラーや医師との相性を確認する
  • 医師と仕上がりのイメージを共有する
  • 自分に合った術式を選ぶ
  • 適切なアフターケアを行う

実績豊富なクリニックを選ぶ

二重整形の実績が豊富なクリニックなら、過去の症例をもとに1人ひとりのまぶたの状態に合わせて、適切な施術法を提案してもらえます。

 

また、経験豊富で技術力の高い医師が在籍するクリニックなら、安心して施術を受けられるでしょう。

 

ただし、名医と呼ばれる医師でも手術である以上、失敗のリスクはゼロではありません。そのため、リスクを伴うことを理解したうえで、施術を受けるかどうか判断してください。

カウンセラーや医師との相性を確認する

カウンセラーや医師との相性も大切です。カウンセリングや診察で親身になって相談に乗ってもらえたり、納得いくまでわかりやすく説明してもらえることが大切です。また、二重整形のメリットだけではなく、デメリットやリスクについて説明があるかどうかも重要なポイントです。

 

自分に合ったクリニックを見つけるためにも、複数のクリニックのカウンセリングに足を運び、比較してみることをおすすめします。

医師と仕上がりのイメージを共有する

二重整形で失敗しないためにもっとも重要なのは、医師と仕上がりのイメージを共有することです。希望する二重まぶたのデザインがあれば、写真を持参して医師にイメージを伝えましょう。

 

まぶたの状態と理想の二重デザインがミスマッチなケースもあるため、医師と相談しながら仕上がりのデザインを決めていきます。

自分に合った術式を選ぶ

二重整形で理想の二重まぶたを手に入れるためには、自身のまぶたの状態に合った術式を選ぶことが大切です。

 

埋没法を希望しても、まぶたの脂肪が多く厚みがある場合は、適さない可能性もあります。埋没法と切開法のどちらが適しているかは、医師によるカウンセリングや診察で診断してもらえます。予算も考慮したうえで、自分に合った術式を選んでください。

適切なアフターケアを行う

術後の適切なアフターケアによって、ダウンタイムの症状を軽減できます。

 

激しい運動や長時間の入浴、飲酒・喫煙は控えましょう。また、目を掻いたり擦ったりするとまぶたに負担がかかり、ダウンタイムが長引く原因になります。

 

外出時には帽子やサングラス、日傘を活用して患部を紫外線から守りましょう。

二重整形で失敗しないために知っておきたいQ&A

未成年でも二重整形できる?

美容整形には年齢制限がないため、未成年者でも二重整形できます。
ただし、保護者の同意や同伴が必要になります。高校卒業済みの18歳なら、保護者の同伴は不要です。

カウンセリング当日に施術を受けることはできる?

カウンセリング当日に二重整形を受けられるクリニックが多いです。
カウンセリングでは希望する二重デザインのヒアリングやシミュレーションがあります。施術の説明を受けて同意できれば、その日のうちに施術を受けることが可能です。

術後2~3日経っても左右差がある場合は再手術を受けられる?

埋没法は二重が完全に仕上がるまでに1ヶ月ほどかかるため、最低でも1ヶ月は様子見する必要があります。
1ヶ月以上経っても左右差がある場合は、クリニックを受診しましょう。保証期間を設けているクリニックなら、無料で再施術を受けられる可能性があります。

まぶたの脂肪取りのデメリットは?老後に影響する?

まぶたの脂肪取りをすると、将来目の上がくぼみやすくなるデメリットがあります。

 

まぶたの脂肪は年齢とともに徐々に減っていくのが一般的です。そのため、まぶたの脂肪を取りすぎると、将来的に実年齢より老けて見られる可能性があります。失敗を避けるためにも、医師の診断のもと、適切な量の脂肪を除去することが大切です。

日本人で二重整形している人の割合は?

2019年に行われたWEB調査によると、日本人女性で二重整形を経験している人の割合は34%という結果が報告されています。
今後、二重整形がより身近な存在になることで、日本人で二重整形する人の割合がますます増えていくことが予想されます。

埋没法でNGな行為は?

埋没法でNG行為とされるのは、まぶたに触れたり擦ったりして刺激を与えることです。
触る・擦る以外にも、目元のメイクやマッサージが原因で糸が取れてしまうこともあります。絶対に触ってはダメというわけではありませんが、洗顔時は目元を強く擦らないように注意してください。

埋没法で10年経過するとどうなる?

埋没法で10年経過する頃にはまぶたの状態の大きく変化し、たるみやシワが目立ち始めている可能性があります。また、糸が取れたり緩んだりして、二重ラインがなくなっている可能性も。
まぶたに厚みがあると、二重の癖がつきにくいため、糸が取れたり緩んでしまった場合は、再手術が必要です。

埋没法で抜糸せず再施術を受けるとどうなる?

抜糸せず埋没法の再施術を受ける場合は、まぶたに糸が増えてアレルギー反応を起こすリスクがあります。
抜糸には費用がかかりますが、リスクを伴う点を理解したうえで施術方法を選択しましょう。

美容クリニック検索リセット
詳細検索

運営者情報

運営者 医療法人社団 徳雅会 三島クリニック
住所 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町7-4 井門川崎ビル8階(アゼリア地下街38番出口)
アクセス JR・京急川崎駅から徒歩約2分
理事長 西島 麗美
TEL 044-245-0200
受付時間 9:30~12:30,15:00~18:30
お電話受付時間 9:30~18:30
休診日 金曜日、日曜日、祝日
健康上の心配ごとや、美容の悩みなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
内科・美容外科
044-245-0200
受付時間: 9:30~12:30,15:00~18:30
お電話受付時間: 9:30~18:30
休診日:日、祝日
医療法人社団 徳雅会 三島クリニック 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町7-4 井門川崎ビル8階